電話をかける 24時間WEB予約

新着情報

女性は特にリスク大! 歯科と骨粗鬆症のお話①

もう夏が到来したのかと思うほどに暑い日が続いていますね。
梅雨の季節をすっ飛ばしたかのようになっており、春の穏やかな日々からの季節のうつろいを感じております。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

今回は歯科と骨粗鬆症の関係性について述べていきたいと思います。
これって関係あるの?と思われるかもしれないですが、実は関係大アリなのです。
説明すべき内容がたくさんあるため、「いいほね.jp」を参照・引用した内容を含めて2回に分けてブログにアップしていきたいと思います。

今回は骨粗鬆症とはどんな病気なのか?について説明していきましょう。
骨の強度が低下して、骨折しやすくなる骨の病気を「骨粗鬆症」といいます。
骨粗鬆症により骨がもろくなると、つまずいて手や肘をついた、くしゃみをした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。

健康な人の骨

骨粗鬆症患者さんの骨

骨粗鬆症による骨折から、介護が必要になってしまう人も少なくないので、注意が必要です。
ではどんな部位が骨折しやすい部位なのでしょうか?
背骨(脊椎椎体)、脚の付け根(大腿骨近位部)、手首(橈骨:とうこつ)、腕の付け根(上腕骨)です。
1ヵ所骨折すると、その周囲の骨にも負担がかかり、連鎖的な骨折につながりやすいため、早期発見・早期治療が重要です。

大腿骨近位部は、骨折すると歩行が困難になり要介護状態になるリスクが高くなる骨折部位です。
大腿骨近位部骨折の85%は転倒が直接の原因となっていますので、骨粗鬆症の治療とともに転倒予防も重要です。

日本は世界でもトップクラスの長寿国です。現在では単に長寿を目指すだけでなく、健康で自立した生活を送れる期間をあらわす「健康寿命」を伸ばすことへの関心が高まっています。日本人の平均寿命と健康寿命の差を比べてみますと、男性では約9年、女性は約12年もの差があります。健康でイキイキとした人生を送りたいと誰しも願うものですが、実際には多くの人が長い間「健康ではない」状態で過ごしているのです。 骨は私たちの体や日常の活動を支える大切な器官です。骨粗鬆症を予防し、骨を健康に保つことは、健康寿命を延ばすことにもつながるのです。

では、骨粗鬆症の原因はなんでしょうか?
骨密度は女性の場合、18歳くらいでピークに達します。40歳代半ばまでは、ほぼ一定を維持しますが、 50歳前後から低下していきます。
加齢によって骨密度が低下するのは、女性ホルモンの分泌量減少に加えて腸管でのカルシウムの吸収が悪くなったり、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをつくる働きが弱くなるなどの理由があります。また、若い頃よりも食事量や運動量が減るといった生活習慣の変化も関係します。出来るだけ若い頃から、食事や運動に気を配ることで骨密度の減少を抑えることはできます。
骨粗鬆症は特に女性に多い病気で、患者さんの80%以上が女性といわれています。女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、骨の新陳代謝に際して骨吸収をゆるやかにして骨からカルシウムが溶けだすのを抑制する働きがあります。そのため、閉経期を迎えて女性ホルモンの分泌が低下しますと、急激に骨密度が減り、同年代の男性に比べて早く骨密度が低くなります。

また、無理なダイエットによる栄養不足は、骨粗鬆症の原因になります。

とくに成長期は丈夫な骨をつくり、骨にカルシウムを貯蓄する大事な時期ですので、極端なダイエットをしますと、将来の骨密度に悪影響を及ぼします。
また、家にこもりがちで運動量が少ない人も、注意が必要です。骨は負荷がかかるほど、骨をつくる細胞が活発になりますので、外出する機会が少なかったり体を動かす習慣がない人は骨が衰えやすいのです。

骨はカルシウムの貯蔵庫とも言われています。
体内のカルシウムの99%は骨や歯の中にあり、残りの1%は他の組織や血液中に存在します。1%のカルシウムは、全体のカルシウム量からするとわずかですが、筋肉の収縮や血液の凝固、神経伝達に関わるなど重要な働きをしています。
そのため、血液中のカルシウムが足りなくなると、骨からカルシウムが溶けだして補おうとします。骨は、体を支える以外に、カルシウムを貯蔵するという役割も担っており、カルシウムの摂取量が少ないと、次から次へと骨からカルシウムを血液へ補わねばならず、骨の中のカルシウムが失われてしまうのです。

ここまで骨粗鬆症とはどういった病気なのかを述べてきました。
次回は骨粗鬆症と歯科にどのように関わりがあって、何を気をつけなければいけないのかを述べていきたいと思います。https://www.youtube.com/watch?v=Hjg4amWCAdU&t=39s

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:院長ブログ

左下奥歯にズーンとした重たい痛みがある

治療前

治療後

主訴 左下奥歯にズーンとした重たい痛みがある
治療期間 6ヶ月
治療費 150,000円
治療内容 根管治療、歯周外科、
補綴処置
治療のリスク 根尖病変の治癒が認められない場合は外科的歯内療法が必要になる場合がある

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:歯周外科, 症例集, 精密根管治療

見た目の気にならない入れ歯を作りたい

治療前

治療後

主訴 見た目の気にならない
入れ歯を作りたい
治療期間 1ヶ月
治療費 150,000円
治療内容 義歯制作
治療のリスク 将来的に義歯の修理が
必要になる場合がある

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:入れ歯, 症例集

もう人の目を気にしなくて大丈夫!新しい入れ歯について

https://www.youtube.com/watch?v=Hjg4amWCAdU&t=39s心躍る桜の季節もあっという間に過ぎ去り、気付けば若葉の緑が映える季節となってきましたね。皆様どうお過ごしでしょうか?

当院の新卒衛生士さんも少しずつ職場に慣れてきてくれたようで、スタッフ同士のコミュニケーションも増え、さまざまな点で着実に成長してくれている様子を見ると、とても頼もしく思います。

新緑の芽と同様にどんどん成長していってもらいたいものですね。

さて、今回は「もう人の目を気にしなくても大丈夫な義歯」について説明していきたいと思います。

当院では極力歯を保存する治療を心掛けておりますが、そうは言っても全ての歯を救うことが出来る訳ではありません。

残念ながら歯を抜かなければいけなくなった場合、その欠損をどうやって補うのか?という事に話は移ります。

インプラント、ブリッジ、義歯(入れ歯)、自家歯牙移植と手段はいくつかあり、それぞれのメリット・デメリットについてはネットで調べれば簡単に、また多くの情報が出てくるかと思います。当院のホームページにも記載がありますので、参考にしていただければ幸いです。

その中で今回は、義歯にフォーカスを当てたいと思います。

なぜ義歯(入れ歯)に?

理由の一つとしては、超高齢化社会とも言われるこの時代に適した治療法であると考えられる場合が増えてきているからです。

例えば自分が介護される立場になったときにインプラントがあると大変だから、インプラント治療が嫌だといった考えをお持ちの方もおられますよね。

たしかに介護の現場においては、取り外すことの出来る入れ歯の方にメリットがある場合がありますよね。

また平均寿命の延伸に伴い、何かしらの疾患を患っておられて、何かしらのお薬を飲まれている方が増えてきています。

そういった全身疾患との兼ね合いがある場合には、インプラントよりも義歯を選択したほうが良い場合があります。

ただ、義歯を選択した場合に金具が見えることが気になるといった患者様のお声を耳にすることが非常に多いです。

「まだまだ人前に出て話や食事をする機会も多いし・・・」

「ニコッと笑いたいけど、義歯の金具を気にして思いっきり笑えない・・・」

そう言ったお悩みを解決してくれるのが、スマートデンチャー(ノンクラスプ義歯)です。スマートデンチャーは、日本最大の歯科技工所「和田精密歯研」が国内で製造している、安心できる入れ歯です。

入れ歯は毎日使用している間に少しずつ水分を吸収し、気になる入れ歯の変色や臭いの原因となります。

スマートデンチャーは、この「吸水性」が少ない材料を使用し、入れ歯の美しさと装着時の快適さをより長く保つことが出来ます。

またアレルギーの原因となりうる成分も極めて少なく、安全性にも考慮された体に優しい入れ歯なのです。

また人の目に触れない部分に金属の補強を施すことで、入れ歯自体の強度が増すだけでなく、残っている歯への負担軽減にも繋がっていることが分かりました。保険のプラスチックの入れ歯と比較して、部分入れ歯のバネのかかった歯を抜かずに済む割合が半分だったと言うデータもあります。

以上のことから、年齢・全身疾患の状態やお口の状況に応じて入れ歯という選択肢が最も良い場合もあります。

ご自身だけでなく、皆様の大切な方のお口の状況ではどうなのか?と言う疑問がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせいただければ幸いです。

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:院長ブログ

顎のエラ張り・歯ぎしりで悩んでいるあなたへお伝えしたいこと

4月から新生活が始まった方も、もう少しで1ヶ月が経ちますね。

新生活や周りの環境にもぼちぼち馴染み始めた頃でしょうか?

何歳になっても環境が変わるというのは色々と負荷がかかるものですが、自分を成長させてくれるものになると信じて前に進んでいきましょう!

さて前回の院長ブログにて歯ぎしり・食いしばりに関する事をテーマに述べさせていただきました。その中で歯ぎしり・食いしばりに対する対策として一つ目はマウスピースを使用して歯を守ること。二つ目はボツリヌストキシン製剤を咬筋に注射し、筋肉の働きを弛緩(緩める・弱める)させ、歯ぎしり・食いしばり自体の力を弱める事だとお伝えさせていただきました。

今回は二つ目の対策として述べた「ボツリヌストキシン製剤」について詳しく説明していきたいと思います。

この「ボツリヌストキシン製剤」とは世間でよく「ボトックス」と呼ばれるもののことで、「ボトックス」とは商品名のことです。

当医院で使用する製剤は「ニューロノックス」です。ボトックスと同じ成分で、同様の効果が実証されており、安心してご使用いただけます。

ボツリヌストキシン製剤は、ボツリヌス菌から抽出したタンパク質成分の一種であり、アセチルコリン(神経伝達物質)の分泌を抑制する働きにより、筋肉を弛緩(ほぐす)させる作用があります。

歯ぎしり・くいしばりに対するボツリヌストキシン製剤の使用は、一般的に「えらボトックス」と呼ばれる方法の事です。
食いしばりのある人の顔の特徴として、咬筋が肥大する為「えらが張った」顔貌となります。輪郭の対称性が崩れる要因として多いのも咬筋の肥大です。

ボツリヌストキシン製剤で咬筋を選択的に弱くする事で、歯ぎしり・食いしばりの負担を軽減することができます。

咬筋が弱くなると自然と下顔面が細くなる為、結果として小顔になると言われているのです。
歯ぎしりがあるのでマウスピースを作ったが、どうしてもマウスピースを装着して寝ることが難しい人にもオススメです。

ただし、注意点もいくつかあります。

・筋弛緩作用を有する薬剤を服用されている方

・慢性呼吸器障害治療中

・閉塞性隅角緑内障

・妊娠されている(その可能性がある)方

・授乳中の方

上記の方々にボツリヌストキシン背剤の投与は禁忌となっておりますのでご注意ください。

歯ぎしり・食いしばりや、エラが張ったようなお顔が気になる方は、お気軽にお問い合わせください。https://www.youtube.com/watch?v=Hjg4amWCAdU&t=39s

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:院長ブログ

前歯の被せ物が外れた
入れ歯を作りたい

治療前

治療後

主訴 前歯の被せ物が外れた
入れ歯を作りたい
治療期間 3年
治療費 3,500,000円
治療内容 補綴治療、義歯制作
治療のリスク 治療期間が長期に渡る場合がある

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:入れ歯, 審美歯科, 症例集

歯ぎしり・食いしばりから自分の歯を守るために必要なものとは?

厳しい冬も過ぎ去り、桜の花も咲き揃い出し心躍る季節となりました。

これから新生活を始められる方も多いかと思いますが、皆様体調に気をつけながら新生活をお過ごし下さい。

当院にも新卒の衛生士が入社いたしました。

新入社員の清らかな初々しい眼差しは私たちに初心の大切さを思い出させてくれます。スタッフ一同、初心を忘れずに気を引き締め直して日々の診療に臨むようにしていこうと改めて思いました。

さて、新生活を始めるに伴って環境が変わると知らず知らずのうちに何かとストレスが溜まっていたりするものですよね。

そんな日常生活におけるストレスを解消するための生理現象として就寝時に歯ぎしり・食いしばりが起こると考えられています。

就寝時の歯ぎしり・食いしばりによる歯に加わる力はお食事の時のそれと比べると約6倍にもなるとも言われています。その理由として覚醒時では噛む力を脳が制限をかけてくれているのですが、就寝時などではその制限がない状態のため、とんでもない力で歯ぎしり・くしばりをしてしまうと言われています。

ある研究では大柄な力強い男性ではなく、小柄な細い女性であったとしても就寝時の歯ぎしり・食いしばりによって、100kg以上の力でグリグリ・ギシギシと歯を揺さぶり、削っている場合があるという報告もありました。

歯ぎしり・食いしばり自体をなくすことはなかなか難しいですが、対策はあります。

一つ目の対策は就寝時にマウスピースを使用し歯を守る。

二つ目の対策はボツリヌストキシン製剤を咬筋に注射し、筋肉の働きを弛緩(緩める・弱める)させ、歯ぎしり・食いしばり自体の力を弱める。

基本的にはマウスピースを使用していただくことになろうかと思いますが、症状や必要に応じてボツリヌストキシン製剤を使用することを検討してもいいかもしれないですね。

ボツリヌストキシン製剤に関しては、また次回にでも詳しく述べたいと思います。

 

歯ぎしり・食いしばりは音が出ない場合も多く、ご自身の自覚やご家族の指摘がなくても、おおよそ96%の人が寝ている間や無意識のうちに行っているという報告もあります。

エラが張っている、口の中の骨がゴツゴツ・デコボコとしている、歯がしみる、歯がすり減っている、歯や詰め物がよく欠ける、割れる・頭痛や肩こり・顎の関節が痛む・朝起きた時に顎の辺りがダルい感じがある。

これらは歯ぎしり・食いしばりに関連すると考えられる症状です。

当院では歯を守る為にマウスピース(ナイトガード)の装着をお勧めしております。保険診療の範囲内(おおよそ6000円程度)で作成可能です。

ご自身の症状などから気になることなどがありましたら、お気軽にお問合せいただければ幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=Hjg4amWCAdU&t=39s

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:院長ブログ

治療の精度を左右する!高倍率ルーペの使用について

冬の名残もまだありますが、日ごとに暖かくなり少しずつ春の訪れを感じることが増えてきました。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

大阪では「まん延防止等充填措置」の延長が決まり、まだまだ大変なご時世ですが、やはり春を感じると心がウキウキするものですね。

早く日常生活が戻り、以前のように皆で楽しくお花見などが楽しめる状況になって欲しいものですね。

さて、話は変わりますが当院ではどんな些細な治療であってもサージテル社製の高倍率のルーペを使用しております。

また、必要に応じてより高倍率な拡大視野を可能にするペントロン社製のマイクロスコープも使用しております。

このように当院ではしっかりと「見える」ということを大切にしており、重要だと考えています。

多くの患者様からすると違いが分かりにくいこともあるところかと思います。

しかし裸眼での治療には限界があり、拡大視野下で治療を行うことで裸眼での治療と比べて治療の精度とその予後に大きな差が出ることをご存知ですか?

当然ながらそもそも見えていなければ適切に治療出来ないわけですが、単に拡大していれば良いのではなく、その拡大倍率もとても大切です。


当院ではサージテル社製の8倍の高倍率ルーペを使用して診療しており、ペントロン社製のマイクロスコープでは最大20倍にまで倍率を上げることが可能です。

一つ一つの手技を丁寧に行い、細かいところまでみて精度良く診療を行うことで永続性のある治療が期待できると考えております。

歯の治療というのは何度も繰り返せば繰り返すほど歯は削られ、なくなっていき、どんどん良くない状況に陥ってしまうのです。

歯の長持ちを達成するために大切な事としては精度良く治療し、何度も治療介入することなく歯を極力削らないことが大切です。

当院では費用が多少かかったとしても、優れた材質を用いて長持ちが期待できる治療をすることが大切だと考えております。

お口のことで何かお困りのことがございましたら、お気軽に当院までお問い合わせいただければ幸いです。https://www.youtube.com/watch?v=Hjg4amWCAdU&t=39s

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:院長ブログ

右下奥歯が噛んだ時に痛む

初診時のレントゲン写真

初診時のレントゲン写真

年齢 55歳
性別 女性
既往歴 なし
喫煙 なし
治療期間 10ヶ月
治療費 1,700,000円
治療内容 インプラント、GBR、FGG
治療のリスク インプラントが骨と生着せず、再度インプラント
埋入が必要になる場合がある
治癒状況によっては骨造成が複数回必要になる場合がある
治癒状況によってはインプラント周囲の軟組織マネージメントが複数回必要になる場合がある

初診時の状態

近心根

遠心根

近心根

右下奥歯2本ともに、複数の垂直的な歯の破折を認めた。残存歯質も乏しく患者様と相談の結果、それぞれ抜歯し、インプラントをする事となった。

右上奥歯の圧下(部分矯正)

近心根

遠心根

対合の歯が挺出(伸びて)しておりスペースがないため、このままでは右下にインプラント治療をすることが難しく矯正により圧下(歯を押し込める)を行う。

治療中の様子

インプラント埋入

近心根

骨造成

遠心根

インプラント周囲の骨が不足しているところに
骨を足す処置を同時におこなった。

縫合

近心根

インプラント埋入後のレントゲン写真

近心根

右下奥歯に2本のインプラント埋入を
行った。

遠心根

インプラント周囲に角化歯肉が少なく、
インプラントの長期的な安定を得るために
2次オペ時に角化歯肉の移植を計画した。

1次オペより6ヶ月後

近心根

遠心根

2次オペ+FGG
(遊離歯肉移植術)

近心根

遠心根

近心根

遠心根

近心根

遠心根

2次オペより3ヶ月後

近心根

遠心根

補綴物セット

近心根

遠心根

治療前後の比較

術前

近心根

術後

遠心根

術前の顎底は幅が薄く、角化歯肉も少ない状態であった。術後の顎底は骨造成と歯肉の移植によりインプラント周囲に十分な骨幅と十分な量の角化歯肉獲得を達成出来た。
インプラントの長期的な安定を目指す上で、骨幅と歯肉の厚みはとても大切な要素。
今回、骨幅と歯肉の厚みを獲得する事ができた為、長期的な安定を期待する事が出来ると考えられる。

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:インプラント, 歯周外科, 症例集

知らないと恐ろしい! 酸蝕症について

「酸蝕症」とはまだまだ一般的には耳馴染みがあまりない言葉かもしれません。

簡単に言えば、「酸」によって歯のエナメル質が溶けてしまうことを言います。

一度溶けてしまったエナメル質は戻りません。そのため大切なエナメル質が溶けてしまわないようにする為にエナメル質をケアし、酸蝕症から歯を守る方法を知ることが大切です。

当院ではエナメル質の短期集中トリートメントケアコースもありますので、参考にしていただければ幸いです。

「酸」と言えば、とても強力なものをイメージされるかもしれませんが、決してそうではありません。日常生活の中に「酸」はとても多く潜んでいるのです。

例えば普段から口にする食べ物や飲み物に含まれる「酸」によっても酸蝕症は起こりうるのです。

健康に良いとされる「お酢」「果物」「フルーツジュース」「サラダドレッシング」にも含まれます。

例えば「健康のために」と飲んでいるお酢が身体にとっては良いものでも、歯にとっては酸蝕症のリスク因子になるという事です。

酸が歯に接触すると、硬いエナメル質の表面は一時的に軟らかくなり、歯や歯ブラシや舌で触れただけでもエナメル質がダメージを受けやすくなります。

ブラッシングの時に力を入れすぎると、食べ物や飲み物に含まれる酸によるエナメル質への影響を助長してしまいます。酸性の食品を口にした後は、エナメル質が最もダメージを受けやすい状態になるため、特に注意が必要です。

大前提として、お食事後すぐにブラッシングをしていただく事はとても大事です。

しかし、お口の中が酸性の環境にある場合などではすぐにブラッシングをせずに、お口をゆすいだり、30分程時間をあけてからブラッシングをするようにしましょう。

他には酸性に傾いているお口を中和させるのに、チーズを食べると良いとも言われています。

また、酸性の薬剤の服用、胃酸の逆流も酸蝕の原因となります。

酸蝕から歯を守る第一歩として、まず酸蝕歯とは何か、酸蝕歯の原因、ムシ歯との違い、予防方法を理解しましょう。

酸蝕症による影響として5つのことが挙げられます。

  • 歯が黄ばむ:エナメル質が著しくすり減ると、その下にある黄色味を帯びた象牙質が見えやすくなります。
  • 光沢を失う・変色する:エナメル質がすり減った歯は光沢を失い、くすんで見えます。
  • 半透明〜透明になる:エナメル質損耗がさらに進行すると、目で確認出来るほどエナメル質が薄くなることで、歯の先端が透けて見えます。
  • シミる:歯を保護しているエナメル質がすり減ったことで、その下にある象牙質が露出し、知覚過敏の症状を引き起こします。
  • 先端が丸みを帯びる:歯の先端は最も酸蝕が起こりやすい場所です。

これらに当てはまる方は歯を守り、強化して、酸蝕症の進行を阻止することが重要です。

酸蝕症に対しての対策としては、

❶まずは、かかりつけの歯科医院にてお口の状況をチェックしてもらう。

❷普段の食生活の中で酸性の食品を避ける必要はありません。

しかし、酸性のものを食べる頻度や回数を見直しましょう。

酸性のものを食べる時は、チーズや牛乳などを一緒にとるようにするのも効果的です。

また間食の回数を減らすことも大事な事です。

❸酸性の飲み物を飲む際はストローを使用する。

また口の中に溜めない事も大事です。

❹歯質を強化するフッ素配合の歯磨剤を使用し、1日に3回はブラッシングするように心がけましょう。歯を磨く際には硬すぎる歯ブラシは避けましょう。

ご自身のお口に合った硬さの歯ブラシを使用することも大切な事なので、かかりつけの歯科医院の担当衛生士さんなどに聞いてみるのも良いでしょう。

酸蝕症を過度に恐れる必要はありません。正しい知識を身に付け、美味しく愉しい食生活を送っていきましょう。https://www.youtube.com/watch?v=Hjg4amWCAdU&t=39s

北浜の歯医者天満橋からも通える北浜8020デンタルクリニック|北浜駅すぐ

日付:  カテゴリ:院長ブログ